この記事では、一人暮らしで5年年間ソフトバンクAirを利用している僕が、「ソフトバンクAirのデメリット」について消費者目線でまとめています。
- ソフトバンクAirの通信速度は本当に遅いのか
- どんな人におすすめ?
- 実際に使ってみて不便に感じた事
世間では、通信速度が遅くて使い物にならないと評判のソフトバンクAirですが、僕が実際に使ってみた正直な感想としては、そこまで気にならないという感じでした。
携帯でネットサーフィンをしたり、パソコンで調べ物や動画を見るなど、普通の使い方であれば通信速度の遅さはほとんど気になりませんでした。
ただ、Wi-Fiを利用する時間帯や、使い方次第では少し遅いなと感じる所もあるので、そういった所を深掘りしてまとめてみました。
ネット回線をソフトバンクAirで考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
また、ソフトバンクAirについてもっと詳しく知りたい方は別の記事も参考にしてみてください。
【ソフトバンクAir】通信速度が遅いのは本当?
ソフトバンクAirの評判が良くない理由として1番に挙げられるのがこの通信速度が遅い問題です。
ソフトバンクAirきらーい
— 詩葉 (@kotoha0_sky) March 16, 2023
回線悪いしすぐ途切れるし何があ、繋がるとこですねもうビュンビュン繋がりますねじゃ‼️繋がるのはいいけど速度めっちゃ遅いやん‼️ゲームもまともに出来んやん‼️ソフトバンクから違う携帯会社に変えるぞ!(゚ロ゚)و ̑̑ オラ
という愚痴でした、
回線通るまでソフトバンクAirなんだけど4G回線より遅いぞwwww
— Chappi (@chappi_game) March 16, 2023
Twitter上では、こういったコメントが多数寄せられているのも事実です。
確かに光回線と比べると、電話回線を使用しているので速度は正直言ってそこまで早いとは言えません。
しかし、実際に使ってみた感想としてはそこまで不便に感じる程でも無いかなという印象です。
ここまで評判が悪くなっている原因として、オンラインゲームをしている人の意見がとても大きく広がっているのではと感じました。
コロナ禍で、エーペックスなどのFPS(オンラインシューティングゲーム)をする人達が急増し、通信速度に関するツイートが多く上げられてしまった為にソフトバンクAirの評判が悪くなってしまっているのでは無いかと思います。

公式サイトの通信速度をみても、ネットサーフィンや動画を視聴する分には十分な速度だと感じました。
しかし、実際に利用してみて不便に感じるポイントもあったので、ここからは消費者目線で感じたデメリットを紹介していきます。
接続が不安定になることがある
通信が遅すぎてツイートしてしまう程ではないですが、確かに通信が不安定になる瞬間があるのは事実です。
具体的には、ドラマや映画などの長時間の動画を読み込んでいる時に上手く読み込みができずに止まってしまう事はたまにありました。
一度消して、再度読み込みし直すと改善される事がほとんどでしたが、気になる方は不満に感じるかもしれません。
プライベートで利用する分には気になりませんが、仕事で長時間の動画を視聴する人にとってはストレスに感じるポイントかなと感じました。
深夜帯は速度が極端に遅くなる。
ソフトバンクAirは、一定の通信速度に保つ為に深夜帯は速度が遅くなります。
これは公式HPでも公開されており、店舗で契約した際にもスタッフから案内を受けました。
実際どのくらい遅くなるのかというと、ネットサーフィンでのページの切り替えがスムーズにいかなかったり、動画の読み込み時間が昼間の1.5倍ほど時間が掛かるといった感じです。
僕の場合は、深夜帯は仕事で家にいないので、そこまで深夜帯の通信速度に不満を感じたことはありませんでしたが、日中仕事で深夜帯に自宅のWi-Fiを頻繁に利用する方は少し不便に感じるかもしれません。
オンラインゲームをするには容量不足
ソフトバンクAirの評判を悪くしているといっても過言ではないオンラインゲームですが、これに関してはお勧めできません。
契約時にもスタッフから案内がありますが、オンラインゲームをする予定がある方は光回線を契約することをお勧めします。
僕はオンラインゲームはほとんどしないのでソフトバンクAirの通信速度で十分ですが、オンラインゲームをする方にとっては、ソフトバンクAirの通信スピードではスムーズにゲームをプレイするのは難しいので別のインターネット回線を検討した方が後で後悔せずに済むと思います。
僕は一時期、任天堂Switchの大乱闘スマッシュブラザーズハマっていたことがあったのですが、オンラインでの通信対戦は結構ストレスに感じました。
正直全く出来ないわけではありませんが、スムーズに対戦相手と接続できなかったり、画面がコマ送りのような状態になる事がとても多かったので、ソフトバンクAirでインターネット対戦をするのはおすすめしません。
動画編集もできるがおすすめしない
オンラインゲームをするには少し不満が残るソフトバンクAirですが、動画編集はどうでしょうか。
僕が実践したことがあるのは、iMovieを使った動画編集を行ったことがあります。
正直な感想として、動画編集自体は全く問題なくスムーズに行うことができました。
しかし、完成した動画を保存するのにとても時間がかかりました。
BGMやテロップの入った動画を保存するのに30分〜40分ほど時間がかかりました。
個人の趣味や、プライベートでの動画編集なら時間に余裕がある時に行えば良いですが、仕事で動画編集をする場合は少し注意が必要です。
また、動画のアップロードにも非常に時間がかかることが多いです。
You Tubeなどに頻繁に動画をアップロードする予定のある方は別の光回線を契約したほうが失敗せずにすむかもしれません。
ソフトバンクAirは途中解約で違約金が発生する場合がある
ソフトバンクAirを契約すると、基本的に「2年自動更新プラン」に加入されます。
契約期間満了後は、プランの変更や解約手続きをしないと自動的に契約が更新される仕組みになっています。
この仕組が初めてソフトバンクAirを契約した人にとって少し分かりにくく、「気がついたら勝手に自動更新されてしまい、また2年間契約することになってしまった」という声が多く寄せられているようです。
また、プランの変更や契約解除を行える「契約解除料不要期間」が2ヶ月ほどしかないということもあり、気づいた頃にはもう手遅れだった。
とネット回線を見直そうと思っていた方からの声も多く上がっていました。
この「契約解除料不要期間」以外で解約手続きをすると、別途「解除料金11,000円」が掛かります。
店舗で契約した場合は、スタッフから案内がありますが、1年もすればすっかり忘れてしまう人がほとんどだと思うので、契約する際は次回の更新日を忘れないようにしておく必要があります。
僕の場合は、ソフトバンクAirが2年自動更新というのもすっかり忘れていました。
引越しを機に、ネット回線を見直してみようかなっと思った事がきっかけで自動更新していた事に気がつきました。
ソフトバンクAirの更新が近づくと、自宅に郵送で更新の案内が届きますが、普段からあまり郵便物を見ない方は気づかない場合も多いかと思います。
契約時には、次の更新日時をしっかり把握しておく事をお勧めします。
まとめ
この記事ではソフトバンクAirのデメリットについて消費者目線でまとめてみました。
一人暮らしでソフトバンクAirを契約しようか迷っている人の参考になれば嬉しいです。
ぜひ他の記事も参考にしてみてください。
コメント