2022年3月23日、政府が初めてとなる「電力供給ひっ迫警報」を発出し、SNSを中心に話題となっています。
「電力供給ひっ迫警報」とは、東京電力管内の電力の使用量と発電量のバランスが取れなくなり、電力が不足し最悪の場合大規模停電につながる可能性がある場合に発令される警報です。
電力が不足している原因として、3月16日に福島県沖で発生した地震の影響で、発電所が故障し十分な電力が供給できなくなっていることが挙げられます。
この事態を踏まえTwitter上ではこんな意見が寄せられていました。
東京は電力不足で、夕方ごろに大規模停電の恐れがあるらしい
— スパメタっぽいハゲ(真面目じゃないメガネ) (@OttoWith) March 22, 2022
とりあえず、PS5の電源切っといた
他は停電になっても大丈夫だろう
東京(関東)電力使用量ひっ迫のアラートがすごくて緊張する。こんなの初めてだ。大きな台風や地震の時みたいにテレビに警報がずっと出てる。
— ノエマ@イラストCAFE (@illustcafenoma) March 22, 2022
事態は深刻でこのままだと大規模停電の可能性もあるらしい…
PCは死守したいし、テレビは消すか…なんか不安
関東近郊では既に停電している地域があるとの情報もあり、このままいくと大規模な停電に発展する可能性があるとして、テレビなどでは注意が呼びかけられている状況です。
そこでこの記事では、東京が停電する時間や地域、停電時間などをまとめてみました。
ニュースをみて気になっていた方は是非参考にしてみてください。
【停電】東京は夜何時?
このまま電力不足が進むと東京はいつ停電してしまうのでしょうか。
2022年3月22日11時台では、電力使用量が97%を超えているという情報から、このままいけば、夕方17時〜停電が始まってしまうのではないかと予想されます。
おそらく最悪の事態になる前に、東京電力から計画停電の情報が入るかとはおもいますが、このままいくと夜には明かりが灯らなくなってしまう可能性が高いですね。
東京、雪です!⛄️めちゃくちゃ寒い!
— テレペガ/TVPegachan (@TVPegachan) March 22, 2022
しかしガチで電気が足りないらしく、このままだと夜に電気足りなくなって停電になるみたい。。。
暖房の温度を下げて普段より厚着で過ごそうと思います!
関東のみなさん、今日はほんとにきついですが、なんとかみんなで節電しましょう! pic.twitter.com/Pq9zoK3eoN
【東京電力管内 停電情報】
— 特務機関NERV (@UN_NERV) March 22, 2022
約4,180軒で停電が発生しています。
・横浜市保土ケ谷区 約2,920軒
・石岡市 約1,200軒
・かすみがうら市 約40軒
・横浜市旭区 約20軒 pic.twitter.com/mrVvx40GCu
既に関東地区の一部では、停電している地域もあるようです。
【停電】地域や停電時間は?
もし停電が発生した場合、東京ではどの地域が停電してしまうのでしょうか。
まあ停電したとしても、一気に停電させるようなことはないだろうなあとは思ってる。
— 爆戦😎 (@62gata_Bakusen) March 22, 2022
東京とか影響が大きい所に優先供給して、影響が少ない地域を停電させるとかそういう感じのやつ
#停電 #東京 #東電管内 #電力不足
— どい先生 /prof.Doi (@perrier54321) March 22, 2022
今日は東京で夕方に停電するかもって😿
でも東北の大地震で電気💡足らなくなったから仕方ないニャ。お布団に入って暖まるにゃ😽✨ https://t.co/frOFR2oTfl
今のところ計画停電の発表はありませんが、一部で夕方ごろに停電の情報がありました。
東京で停電が起こるとすると、都市部の、新宿、渋谷、港区、などは経済への影響が大きいので予備電源などを駆使しながら完全に停電することはないかと思います。
都内で停電するとなると、郊外の西東京や八王子あたりが1〜2時間程度停電する可能性がありそうです。
まとめ
いかがだったでしょうか
この記事では3月22日、東京が停電する時間や地域、停電時間についてまとめてみました。
ニュースやTwitterろみて気になった方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは
コメント