今回は現役ホテルバーテンダーの私が普段どういう生活をしてしているのかご紹介したいと思います。

ホテルで働いてみたいけど実際どんな生活が待っているのか分からなくて踏み出せない。
と悩んでいる方の参考になればと思います。
それでは見ていきましょう!
ホテルマンとはどんな仕事?

ホテルを利用したことがある方はなんとなくイメージがつくかと思いますが、ホテルの仕事は大きく分けて4つに分かれています。
この4つに分かれて、一人一人お客様の為に毎日行動しています。
それでは細かく紹介していきます。
宿泊部門
1つは宿泊部門と言ってホテルに泊まるお客様のチェックインからチェックアウトまでを行う部署です。
ホテル業界を目指す人の中には、この宿泊部門のホテルマンに憧れている人も多いのではないでしょうか。
中でも”ホテルの顔”と言われるドアマンは、玄関でホテルを利用しに来たお客様が最初に目にするホテルマンです。
お客様の荷物を持ってチェックインからお部屋まで案内することもあります。
“ホテルの顔”と言われるだけあって、長身でスタイルの良い方が多いイメージです。
主にホテルのロビーでの接客になる為、日本人、外国人問わず幅広いお客様とスムーズに会話できるコミュニュケーション能力が必要とされる重要なお仕事です。
毎日複数人のお客様と接客する分、お客様から感謝の言葉を一番貰いやすい部門でもあります。
料飲部門

2つ目は料飲部門です。
ホテル内にあるレストランやバーで働くスタッフです。
ホテル内のレストランは、非日常感を味わってもらうために高級感のある造りになっていることが多く、そこで働くスタッフもキビキビと動きながらサービスをしています。
身嗜みも清潔感を意識しているのでとてもかっこよく見えると思います。
ホテル業界を目指す人にとって、宿泊部門と同じように人気のある部署でもあります。
そしてこの部署の中には、特別な資格を持ったソムリエやバーテンダーが在籍しています。
それぞれホテル内のレストラン、バーで毎日かっこよく接客をしています。
バーで働く僕もこの料飲部門に在籍しています。
宴会部門

3つ目は宴会部門です。
ホテル内で行うパーティーや会社説明会、結婚式などをホテルで行う場合の仕切り役などを行います。
時には何千名を超える大きなパーティーを行うこともあり、かなり責任重大な部門でもあります。
基本的な料飲サービスから、司会進行など幅広い知識と豊富な経験が求められます。
時には、ライブ会場や会食、結婚披露宴の会場となる為他の部署とは比べものにならない程のお客様を相手にします。
管理部門

一般の企業と同じように人事部やマーケティング部、経理部やセールス部など裏方でホテルを支える部門です。
ホテル全体を運営していく上でとても大切な部門です。
外から見れば、接客にあたるホテルマンが一番輝いて見えますが、それは裏方の管理部門の従業員がしっかり裏で仕事をしてくれているおかげなのです。
最初にあげた3つの部門は、実際にお客様をサービスする表の仕事をする人達です。
そこで今回は私の働く料飲部のバーを詳しく解説していきたいと思います。
ホテルバーテンダーの1日

ホテルバーテンダーとしての1日を紹介します。
営業前の仕事
私の働くバーは営業時間が16時〜25時です。
なのでそれに合わせてスタッフは出勤します。
営業の準備をする日は、オープン時間より早くに出勤して店内の掃除や、カクテルで使うフルーツの仕込みをします。
準備の日はだいたい14時ごろに出勤して終電で帰宅するといった感じです。
普通の会社員より遅い出勤時間の分、仕事が終わるのも遅い時間になります。
営業後の片付け
お店のオープンに合わせて出勤しお店が終わった後は、お客様が帰った後1時間ぐらいで片付けをします。
1日使ったバーカウンターの掃除やお客様が使ったグラス、食器類の洗浄をしてまた明日綺麗に営業できるように店内の掃除を行います。
全てが終わった時点で大体夜中の2時半ぐらいになります。
サラリーマンはとっくに寝てる時間ですね。笑
これを何人かの従業員で手分けして行います。
正直慣れないうちはかなり辛いです。
普段寝ている夜中に作業するため、体力的にも精神的にも辛くなって辞めてしまう人も何人もいました。
表ではキラキラかっこよくサービスをしているスタッフも、お客様が見ていないところでかなり苦労しているのが現実です。
その後は、溜まっている事務仕事を片付けたりカクテルを作る練習をしたりと、電車が動く始発の時間まで社内で時間を潰します。
全ての仕事を終えて帰宅するのは朝の6時ぐらいです。そこから食事を済ませて寝るのは大体朝の8時ぐらいです。
皆さんが家を出る時間ですね。笑
こんな感じで毎日昼夜逆転の生活をしています。
まとめ

仕事の日は毎日こんな感じで1日が終わっていくのですが、ここだけ見るとホテルバーの仕事って楽しいの?
ただ辛いだけじゃん、本当は我慢してるんじゃない、と思いませんか?
そうなんです。
皆さんが思ったように実際はかなりハードなお仕事です。
夜は仕事しなきゃいけないし、帰るのも朝方、冬なんてほんと毎日タクシーで帰りたいぐらい寒いです。
それでも今だに続けているのは、毎日相手にするお客さんのおかげだと私は思います。
ホテルには、毎日様々な国からいろんな利用目的のお客様がいらっしゃいます。
その中でもバーは、旅の疲れを吹き飛ばす癒しを求めている宿泊客。
仕事を終えた1日の最後に、お酒を楽しみにしているお客様などが来る場所です。
そこでは普段話す機会など無いような人達を接客する場合もあります。
有名企業の社長、芸能人、YouTuberやカリスマ美容師など本当に様々です。
そんなお客様と、対等な立場でお話ができるのはホテルバーテンダーならではの良いところなんじゃないかと思います。
時には、お客様の大事な記念日も一緒にお祝いする事もあります。
誰かの誕生日を一緒に祝えるのってそうそう無い事だと思います。ましてや全くの他人の誕生日なんて絶対祝う事ないですよね。笑
そんな非日常体験を常に体験しながら仕事ができるのは仕事をする上でのやりがいの1つになります!
何かサプライズでお祝いするのが好きだったり、誰かに見られながらかっこよく振る舞ってみたい、様々な国のお客様とお話してみたいと思うのであればとてもおすすめできる仕事だと思います。
もしホテルでの仕事を考えているなら、ぜひ前向きに考えてみて欲しいと思います。
最後まで読んで頂きたいありがとうございました。
TikTokとInstagramでおうちで作れる簡単カクテルも紹介しているので興味がある方は覗いてみて下さい。
よかったらこちらの記事も参考にしてみてください!
それでは
コメント