こんにちはkoblogです。
今回はドラマや映画に引っ張りだこの人気俳優、竹内涼真さんが猛烈にハマっている「アクアリウム」について紹介します。
竹内涼真さんは趣味がとても多く、アクアリウムの他にもカレー作りや、昆虫集めなど男らしい一面もありながら料理もできるという万能でなんでもできる器用な一面がとても魅力的とバラエティ番組で紹介されています。
その中でも絶対に手放せないと言っているのが「アクアリウム」だそうです。
この記事では竹内涼真さんがどハマりしている「アクアリウム」とはなんなのか紹介していきます。
「竹内涼真」自慢の水槽の値段は◯◯◯万円!?
お金持ちになったら、こんな水槽にしたい✨✨👀 pic.twitter.com/kRfjc1aX3S
— 竹内涼真 (@takeuchi_ryoma) April 27, 2015
竹内涼真さんは以前こんなツイートをしています。
昔から家に水槽を置くことが夢だったみたいです。
昔からアクアリウムに興味を持っていた竹内涼真さんですが、売れっ子俳優になった現在、お金も好きな様に使えるほど稼いでると思われます。
そんな竹内涼真さんは一体いくらの水槽を自宅に持っているのでしょうか。
僕の調べだと、TwitterやInstagram、ブログなどをみても水槽の値段に関する記載はありませんでした。
とはいえ、ここまで熱意がある趣味なので気にぜずお金をかけているに違いないと私は思います。
竹内涼真さんの公式ブログではこんな書き込みがありました。
この写真だけではどれぐらいの規模の水槽なのかははっきり分かりませんが、照明の照らし具合や装飾の感じがとても綺麗でしっかりお手入れされている事がわかります。
以上の事から竹内涼真さんはアクアリウムにかなりお金と時間をつぎ込んでいるのではないかと思います。
「竹内涼真」がハマっている「アクアリウム」とは
そもそも「アクアリウム」とは一体どんなものなのでしょうか。
普通の水槽で飼う金魚やメダカなどとどう違うのでしょうか。
簡単に解説していきたいと思います。
「アクアリウムとは」
「アクアリウム」とは水の生態系を疑似的に作ったものを指すそうです。
その中でも、海水で作ったものと淡水で作ったものに大きく分けられます。
海水のアクアリウム
淡水の魚に比べたくさんの色味がありカラフルな仕上がりになります。
魚だけでなく、サンゴや海藻などを入れると別世界感のようななんとも言えない演出ができます。
とはいえ、 海水魚は飼育できる種類(取得可能かどうか)が限られる為、 水族館のようにたくさんの種類を水槽に入れ、まるで自分で作った小さな海のような世界を作るのが難しいのが現実です。
淡水と比べると水槽の維持費や魚、装飾品も高価になります。
値段が高価な為、自ら海に釣りに行き釣った魚を持って帰って飼育するという人も多いそうです。
淡水のアクアリウム
一般的に淡水で生活している川の生き物を飼育するのが淡水のアクアリウムです。「金魚」「メダカ」など安価で手に入れやすいものが多いのが特徴です。
その他にも南米や東南アジアの熱帯に住む魚を飼育することもあります。
海水に比べ飼育環境を簡単に作る事ができ、近所の熱帯魚屋などのお店で購入することができる為比較的誰でも簡単に始める事ができます。
魚だけでなく水草や石、流木を使う事で自分好みの世界を作ることもできます。
まとめ
今回は竹内涼真さんがハマっている「アクアリウム」と水槽の値段について紹介しました。
残念ながら水槽の値段については公開されていませんでしたが、アクアリウムに対する思いはかなり強い事がわかりました。
今後も趣味を楽しみながら芸能活動を頑張って頂きたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは
コメント