
d払いのメリット、デメリットを詳しく知りたい
dポイントを貯めてお得に支払いしたい。
この記事では、こんな悩みを簡単に解説していきたいと思います。
一つずつ解説していきます。
スマホ決済が初めての方でも、アプリをダウンロードして簡単に始められるので、通勤時間の暇な時にでも始めてみて下さい。
この記事ではd払いのメリットとデメリットについて私なりにまとめた記事なので
使い方から知りたい方は公式サイトを参考にしてみて下さい。
d払いのメリット
d払いのメリットは大きく分けて3つです。
普段の買い物でdポイント還元。使えば使うほどお得に
dポイントで買い物をすると、dポイントが貯まります。
d払いは、店頭での買い物とインターネットでの買い物でポイント還元率が変わってきます。
お買い物で貯めたポイントは1ポイント1円として利用する事が出来ます。
こうみると、インターネットで買い物をする方がポイントが倍もらえるので普段からネットショッピングを頻繁にする方はお得に買い物できそうです。
dカードと紐付けてさらにポイント還元
同じドコモが発行しているdカード。
dポイントと合わせて使うとさらにポイントが貯まります。
d払いも、dカードもどちらも同じdポイントが貯まるのでチャージをして支払っても、dカードで支払ってもポイントがつきます。
dカードについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
お得なキャンペーンでポイント大量還元
d払いには様々なキャンペーンが実施されています。
店頭で利用できるキャンペーンとネットショッピングで利用できるキャンペーがあるので詳しくはこちらをご覧ください。
キャンペーンには期間限定のものもあるので、今実施しているキャンペーンを確認してお得に買い物しましょう。
利用できる店舗が多い
最近ではキャッシュレス生活が主流になってきたので利用できるお店がたくさん増えました。
都内のチェーン店では、ほとんど利用できるんじゃないでしょうか。
こちらが利用できる店舗の一例です。




d払いのデメリット
デメリットは以下の3つです。
一つずつ解説していきます。
ドコモのスマホユーザー以外は、正直あまりメリットがない。
d払いはドコモユーザーでなくても誰でも利用できます。
しかし、スマホ決済アプリがたくさんある中でドコモのスマホユーザー以外がd払いを利用するメリットは正直あまり無いです。
そもそもドコモユーザー以外は普段からdカードを使わないとdポイントを貯める機会があまりありません。
今の時代、あえてメリットが少ないアプリを使うよりも、自分の環境にあったアプリを使っていくのが一番いいと思います。


良かったら参考にしてみて下さい。
利用できる店舗が増えているとは言え、全ての店舗で使えるわけではない。
対応店舗は徐々に拡大しています。
とは言え、まだまだd払いを使えるお店は限られているのが実際のところです。
いくら各地に対応店舗が増えても、よく行くお店が対応していなかったらあまり意味がないですよね。
スマホ決済のために近所から離れたところに買い物に行くのは本末転倒になってしまいます。
それなら対応していないお店ではクレジットカードを利用するなど少し工夫が必要です。
ただ、対応店舗の問題は他のスマホ決済アプリでも同じですのでd払いに限ったデメリットではないですね。
電波が無い所では利用できない
これはスマホ決済アプリ全般に言える事ですが、電波がつながらない場所では使えません。
地下にあるお店や、電波の不具合などで支払いできない場合もあるので、予備として現金やクレジットカード持ち歩くと安心ですね。
まとめ

本記事のまとめです。
d払いは、ドコモユーザーは登録していつも通り買い物するだけでお得に買い物できるのでぜひ使ってみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもキャッシュレス決済の記事を書いているので良かったら参考にしてみて下さい。
Twitterのフォローもお願い致します。
コメント