この記事では、一人暮らし、手取り20万円でマイカーを維持している私が、マイカーの購入とカーリースどちらがおすすめなのかを実際に購入した時の維持費を比較しながらまとめています。
こんな悩みを抱えている方はぜひ最後まで読んでみてください。
2020年頃から、音楽や動画配信を中心に、月々の定額制で利用できる「サブスクリプションサービス」が普及し始めています。
車市場でも、今まで購入の選択肢しかなかったマイカーですが、月々の定額制で、しかもお得に車を利用できる「車のサブスク」が普及し始めています。
マイカーの購入となると、車両本体代だけで無く、税金、車検といった維持費やガソリン代などのランニングコストが発生します。
居住地が都心の方は、高額な駐車場代金を支払っている方も大勢います。
車は欲しいけど経済的に余裕がない。
こんな悩みを抱えている人でも「カーリース」はおすすめなサービスとなっているので、車の購入を考えている方も是非参考にしてみてください。
カーリースとは

カーリースのサービスがいまいち理解できていない方に向けて、簡単にカーリースについて解説しておきます。
カーリースとは、あなたが乗りたい車を企業が代わりに購入し、設定した契約期間貸し出すいわば車のサブスクリプションサービスです。
契約期間満了後は、車を返却、もしくは買取りするなど利用する企業によって様々です。
利用料金は月々の定額制で、車を維持すると発生する税金や車検代金などの維持費も全て利用料金に含まれています。
よって、あなたが支払う料金は月々の利用料金とガソリン代や駐車場代金のみとなります。
月々の利用料金次第ではマイカーを購入するよりずっとお得に新車に乗れるサービスです。
カーリースのことがなんとなくわかったところで、マイカー購入とカーリースの維持費を見てみましょう。
カーリースの維持費は月々いくら?
カーリースを契約した場合の月々の車に掛かる費用をまとめてみました。
年齢や住んでいる地域などによって、車の維持費が大きく変わってくるので、今回は26歳独身の私に条件を設定して金額を算出してみました。
上記の設定だと、月々車に掛かる費用は47,000円ということが分かります。
駐車場代は、住んでいる地域によって値段の幅がとても大きいです。
東京都や大阪などの都心部で生活してる場合は、1万円〜高いところだと4万円ほど掛かる駐車場もあります。
郊外で生活している方は1万円以下で契約できるところが多いです。
私の場合は、東京23区に住んでいるので、なかなか安い駐車場が見つからずかなり苦労しました。
近所の駐車場を何軒かまわって一番安くて近い駐車場を探してみてください。
任意保険料に関しては、20代だとまだ若くて信用がないので事故をするリスクが大きいので高くなりがちです。
車両保険なしで比較的安いインターネットの保険を利用しても月々5千円は必ずかかると思って良いでしょう。
ガソリン代に関しては、どのように車を利用するかで大きく差がでます。
毎日通勤で車を使うとなると、5千円〜1万円ほどかかる場合もあります。
週末の休みの日しか使わないとしても、1日で100、200キロと走行すればその分高くなってしまうので、自分のライフスタイルに合わせて計算してみてください。
消耗品の主な用途としては、エンジンオイルの交換、ワイパーブレードの交換、タイヤ交換やウォッシャー液の補充などがあります。
頻繁に車を使う人であれば消耗品の交換サイクルも短くなるのその分費用が掛かります。
さまざまな金額を合計してみも最低5万円近くかかってしまうと言うのが現実です。
とはいえ、カーリースは年に一回の税金の支払いや、2年に一度の車検の費用も全て月々の利用料金に含まれているので、駐車場代や任意保険料などの固定費だけしかかからないので家計の管理はとてもしやすいという所が大きなメリットだと思います。
マイカーの維持費は月々いくら?
マイカーを購入した場合の維持費をみてみましょう。
車両代金以外は先ほどのカーリース契約で紹介した設定と同じ条件で維持費を計算してみました。
上記の設定だと、2年に1回の車検費用や1年に1回の税金費用を月々に換算して毎月車に掛かる費用が68,000円かかることが分かります。
車の本体の料金に加えて、マイカーを購入した場合は税金、車検の費用も考えなくてはいけないのでその分月々の料金もかなり跳ね上がります。
今回は、コンパクトカーのホンダフィットで計算した場合なので、車のサイズや排気量がもっと大きくなれば、車検費用や税金も高くなります。
【維持費比較】マイカー購入とカーリースはどっちがお得?
マイカー購入とカーリースを契約した場合のそれぞれの1ヶ月の維持費を表にまとめてみました。
マイカー購入 | カーリース | |
---|---|---|
車両代金 | 35,000円 | 20,000円 |
駐車場代 | 17,000円 | 17,000円 |
任意保険料 | 5000円 | 5000円 |
ガソリン代 | 4000円 | 4000円 |
消耗品 | 1000円 | 1000円 |
税金 | 39,500円/1年に一度(月々3,292円) | 39,500円/1年に一度(月々3,292円) |
車検費用 | 70,000円/2年に一度(月々2,917円) | 70,000円/2年に一度(月々2,917円) |
合計 | 68,209円 | 47,000円 |
維持費を比較してみると、マイカー購入とカーリースでは月々21,209円差があることが分かります。
手取り20万円だと正直、車の費用に月5万円以上払うのはとても厳しいです。
都内一人暮らしの私の場合は、家賃と車の費用も合わせて月々10万円ぐらい固定費として支払っています。
ここから光熱費と食費や交際費なども考えると手取り20万円ならカーリースがおすすめなのかなと思います。
なにより月々の料金が固定されるので、急な出費などを考えなくて済むのでとても家計管理がしやすいです。
一人暮らしをする上で、毎月出ていくお金がしっかりと明確に把握できるのはとてもメリットに感じるので、手取り20万だけどどうしても車を持ちたいと思っているのならカーリースがとてもおすすめかなと思います。
別の記事でカーリースについて詳しくまとめているのでそちらも参考にしてみてください。
コメント