
auのスマートフォンを使っているからau PAYを利用してキャッシュレス生活したいからメリットとデメリットが詳しく知りたい。
実際、他のスマホ決済アプリと比べて還元率って良いの?
この記事ではこんな悩みを解決していきたいと思います。
とは言え、au PAYは全てのスマホユーザーが利用できるサービスなので、キャッシュレス決済に興味がある方は他のスマホ決済アプリと比較しながらぜひ参考にしてみてください。
もちろんauの携帯をお持ちの方も。
一つずつ解説していきます。
au PAYのメリット

au PAYはKDDI株式会社が提供するスマホ決済サービスです。
2019年4月からサービスを開始しています。
大手携帯キャリアの中では一番遅れて登場しました。
auユーザー待望のサービスです。
メリットは主に4つです。
最短5分。アプリのダウンロード簡単な入力ですぐ始められる
auでスマートフォンを契約している人なら、支払情報など面倒な入力はせずにダウンロードして規約に同意すればすぐに使用できます。
au以外の人は、簡単な個人情報の入力がありますが、そこまで大変な作業でもないので、朝の通勤時間にでもサクッと登録できます。
登録が完了したら後は画面のバーコードを見せて支払い完了です。
とても簡単ですよね。
支払いでau WALLETポイントが貯まる、使える
au PAYでは、買い物をするたびにau WALLETポイントが貯まります。
ポイントは200円で1ポイント貯まるので還元率にすると0.5%の還元率になります。
他のスマホ決済アプリと比べると還元率は少し低いです。
しかし、cmでもおなじみのキャンペーンで還元率が上がるので、実質他のスマホ決済アプリと同じぐらいになりそうです。
現在実施中のキャンペーンはこちらを参考にしてみてください。
それでももっと還元率を上げたいと言う方は、au WALLETクレジットカードをアプリと紐づければ還元率が1.5%になります。
さらに、月額500円の有料会員(auスマートパスプレミアム)に登録すればさらに還元率がアップします。
もし最大まで還元率を上げて買い物をしたい方は登録してみてください。
とは言え月額500円なので、元が取れるぐらい買い物をしないとデメリットになってしまうので注意が必要です。
買い物で貯めたau WALLETポイントは、次の支払いの時に1ポイント1円として利用することができます。
キャンペーン期間を上手に利用してたくさんポイントを貯めれば現金よりお得に買い物できそうです。
残高のチャージ方法が多彩
au PAYで買い物をするときは全てau PAY残高からの支払いになります。
この残高をチャージする方法がかなり多彩で、クレジットカードだけでなく、じぶん銀行講座を持っている方や携帯料金との合算、もちろん現金でのチャージも可能です。
お財布なし。スマホ一つで買い物できる
au PAYに登録すれば、スマホ一つで買い物ができるようになります。
近所のコンビニに行くのにわざわざカードがはみ出た重たい財布はいりません。
買い物の履歴もアプリで一括簡単にチェックできるので、どれだけ無駄な買い物したかも一目瞭然です。
この快適さはキャッシュレス生活をしないとわからない喜びだと思います。
※スマホの電池切れには注意してください!
au PAYのデメリット

au PAYのデメリットは以下の3つです。
一つずつ解説していきます。
利用できる店舗が限られている
2019年10月からキャッシュレス化が流行り出し、2020年4月現在ではかなり多くのお店でキャッシュレス決済ができるようになりました。
とは言えまだまだキャッシュレス決済に対応していないお店はたくさんあります。
もちろん買い物をしたいお店がキャッシュレス決済に対応していなければ利用することはできません。
au PAYが使えるお店の一部を載せておきます。



これはほんの一部です。
まだまだキャッシュレス対応していないお店があるとは言え、チェーン店やコンビニなどはほとんどのお店で使えます。
正直これだけの数があれば少なくても日常生活には困らないんじゃないでしょうか。
au PAYを利用しようと思っている方は、自宅周辺に対応店舗があるか確認してみると安心です。
auのスマホユーザー以外はあまりメリットがない
au WALLET ポイントは、auのスマホユーザー以外はもらえる機会が極端に少ないです。
ポイント還元率が上がるキャンペーンも、auユーザーじゃないと意味がないものも多いのでスマホがau以外だと正直あまりメリットはないです。
それなら、自分が契約している携帯会社が運営しているキャッシュレスサービスを使った方がポイント還元率も高くておすすめです。
支払いに限度額がある
au PAYには限度額があります。
とは言え、ハイブランドの服や、高級レストランなど利用しなければ十分余裕のある限度額だと思います。
高額商品を買うときは大体の人がクレジットカードで支払うと思うので、わざわざau PAYアプリを使う必要はなさそうです。
しかし、高額な買い物をすればそれだけポイントも貯まるので、高い買い物をする機会がある方は、一応アプリに対応しているか確認してみた方が良いかもしれませんね。
まとめ
私個人の意見として、auユーザーにとってはとても良いサービスだと思います。
月々の携帯代でもポイントを貯められ、普段の買い物でもポイントを貯められるので、日常生活で使いやすいです。
他の携帯会社のスマホを契約している人は、わざわざau PAYを使うメリットはないと感じました。
スマホ決済アプリは、各携帯会社から出ているのでそちらも参考にして自分に合ったものを利用するのが良いと思います。
他のスマホ決済アプリについては別の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。良かったらTwitterも覗いて頂けると嬉しいです。
それでは
コメント