今回はホテルバーで5年働く僕が、コンビニに売っている定番アイスを使った簡単カクテルを紹介していきたいと思います。
手軽に買えるコンビニアイスをお洒落なカクテルにアレンジしていきましょう。
今年の夏はカクテルを作って乗り越えましょう。
一つずつ動画を使って解説していきたいと思います。
コンビニアイスで簡単カクテルその1「アイスの実フィズ」
一つ目はこちらのカクテル。
SNSでアイスの実に三ツ矢サイダーやジュースを注いで飲むのが流行っていたので、そのアイデアを少し僕なりにアレンジしてカクテルを作りました。
見た目も可愛くて、今まで見た事のない斬新なカクテルなのでよかった作ってみてください。
それでは早速作り方を紹介します。
準備する物
まずはこちらを準備していきましょう。
全てスーパーで揃えられるので、何かの買い物ついでに準備しておきましょう。
グラスは、見栄えをよくするためにカクテルグラスを使用しましたが無ければお好みのグラスで大丈夫です。
材料が準備できたらこちらの動画をご覧ください。
@ko92222 ##おうちで過ごし隊 ##おうちカフェ ##おうちカクテル ##アイスの実 ##カクテル
♬ snow jam – Rinne
動画に沿って作り方を解説していきます。
まず、用意したグラスにアイスの実をグラスいっぱいになるまで入れます。
飾り用で準備したフルーツをグラスの淵に飾ります。
そこに炭酸飲料をゆっくり注ぎます。
最後にラム酒を上から注いでミントを飾れば完成です。
材料を全て入れるだけなので、特別な道具も要らず簡単に作れます。
見た目も可愛く、あまり見かけないとても斬新なカクテルなので是非興味のある方は作ってみて下さい。
TikTokでも人気があったカクテルで、約2万回再生されました。
お酒が飲めない方は、ラム酒を抜いて作ってみて下さい!
コンビニアイスで簡単カクテルその2「ガリガリ君フローズン」
2つ目のカクテルは、誰もが知っている「ガリガリ君」を使ったフローズンカクテルを紹介します。
値段も一本約80円と安くコスパが良いので作りやすいと思います。
それでは作っていきましょう。
準備する物
こちらが材料とレシピです。
大まかな作り方はこちらをご覧ください。
@ko92222 当たりが出たらもう一杯##おうちで過ごし隊 ##おうちカフェ ##おうちカクテル ##ガリガリ君
♬ クラシックメドレー2019 – Pianica Magician
一つずつ解説していきます。
まずシェーカーに準備したガリガリ君を入れます。
溶かしながら形がなくなるまで潰していきます。
硬めのシャーベット状になったらレモンジュース、シロップを入れます。
軽くかき混ぜて味見をします。
ガリガリ君が溶けると味が薄くなるので少し味が濃いぐらいがちょうど良いです。
味が整ったらそのままシェイクしてしっかり混ぜていきます。
良い感じに溶けてシャーベット状になったらグラスに注ぎます。
山の形になるように形を整えていきましょう。
いい感じに整ったら、飾り用のレモンスライスとガリガリ君についていたアイスの棒を刺します。
最後にスパークリングワインを贅沢に上から注いで完成です。
夏にぴったりなさっぱりしたカクテルなので、暑い日に是非作ってみて下さい。
コンビニアイスで簡単カクテルその3「フローズンスイカバー」
最後のカクテルは、夏に大人気なスイカバーをアレンジしたカクテルです。
チョコチップがアクセントで、毎年一回は絶対食べるという方も多いのではないでしょうか?
それでは早速作っていきましょう。
準備する物
レシピを紹介します。
少し贅沢にスイカバーを2本使いました。
@ko92222 女を落とすにはこのカクテル##おうちで過ごし隊 ##最高かもよ ##スイカバー ##おうちカクテル
♬ さいごのアイスクリーム – きゃりーぱみゅぱみゅ
それでは解説していきます。
シェーカーにスイカバーを入れて、しっかり潰していきましょう。
かなり硬いので、作る前に少し溶かして砕いてから入れると潰しやすいです。
形がなくなるまで潰せたら、ウォッカとシロップを入れて軽く混ぜます。
溶けてシャーベット状になったらシェイクしてしっかり混ぜていきます。
よく混ざったらグラスに注いでいきます。
山のように綺麗に盛り付けられたらミントを飾って最後にチョコレートソースをかけて完成です。
アルコールが飲めない方はウォッカ無しでも作れるので是非参考にしてみて下さい。
まとめ
今回は、コンビニアイスを使った簡単カクテルを3つご紹介しました。
自宅でのホームパーティーや、休日のゆっくり過ごしたい時のお供にお洒落なカクテルを楽しんでみて下さい。
他のカクテルもInstagramとTikTokで紹介しているのでよかったら覗いてみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。良かったらTwitterも覗いて頂けると嬉しいです。
それでは
コメント